| No 17.【平成16年5月2日 日曜日 16時27分撮影】 | |
![]() | |
| No 18.【平成16年5月2日 日曜日 16時27分撮影】 | |
![]() | |
| No 19.【平成16年5月2日 日曜日 16時27分撮影】 | |
![]() | |
| No 20.【平成16年5月2日 日曜日 16時28分撮影】 | |
![]() | |
| No 21.【平成16年5月2日 日曜日 16時29分撮影】 | |
![]() | |
| 公共交通機関でダムへ行こう | |
|---|---|
| 情報が未登録です |
| ダム基本情報 | |
|---|---|
| 次のダム諸元は(財)日本ダム協会ホームページのデータを参照しております (財)日本ダム協会の 持越池 情報ページ | |
| 名前 | 持越池(もちこしいけ) |
| 左岸所在 | 三重県多気郡宮川村下真手 |
| 右岸所在 | 三重県多気郡宮川村下真手 |
| 位置(WGS84測地系) | 北緯34度23分02.8秒 東経136度21分50.0秒 |
| マップコード | 595479600*33 |
| 河川 | 宮川水系宮川 |
| 目的 | 灌漑, |
| 型式 | アース |
| 堤高 | 16 m |
| 堤頂長 | 60 m |
| 堤体積 | 9,000 立方m |
| 総貯水容量 | 60,000 立方m |
| 有効貯水容量 | 60,000 立方m |
| ダム事業者 | 下真手区 |
| 本体施工者 | 下真地区直営 |
| 竣工 | 1877 年【明治10 年】 |